平成26年度 第1回昇級・昇段審査会の開催について
投稿日: 2014/04/23 12:41:16
平成26年度 第1回昇級・昇段審査会について、下記の通りご案内いたします。
今年4月1日より、審査料、登録料等が変更になりました。当日、受付では釣銭の用意をしていませんので、釣銭が発生しないようお願いします。
また、今回は審査用紙が変更になりました。支部・団体の責任者は周知徹底並びに事前にチェックして頂きますようお願いします
記
第1回昇級・昇段審査会について
○県央地区昇級・昇段審査会 5月11日(日) 9:30~ 帝京大学宇都宮キャンパス体育館
○県北地区昇級審査会 5月 3日(土) 9:30~ 黒磯武道館
○小山地区昇級審査会 5月 8日(木) 18:00~ 昭和電工体育館
○足利地区昇級審査会 5月 8日(木) 19:00~ 足利市武道館
支部団体の代表者の方へ
1. 申し込みは支部団体で一括して行なって下さい。
審査票、総括表、審査料、会員カードおよび手帳を揃えて申し込んで下さい。
必ず会員手帳と審査票の現在級を照合して下さい。
段審査は、現在の段または一級の証書の写し(A4サイズにして)を添付して下さい。
2. 2級以上を受審するものについては、級、段ともに審査用紙の右上(開催日の上あたり)に審査で行う形の名前(カタカナでの記入可)を鉛筆(ボールペン不可)で記入しておいて下さい。
3. 手帳はテプラ、紙等で支部名、会員番号、氏名を記載したものを作成するか、会員カードの手帳外部から判別できるようにしておいて下さい。期限切れの会員証(会員資格のないもの)および手帳の無い場合は受験できない場合もあります。
4.各級審査において、2階級にわたり、特進実力のあるとみなされた場合、上位級を受審することができますが、受審するにあたり審査料が発生する旨を審査員を通して支部の代表者に通知します。その場合は必ず受審者または保護者への確認をお願いします。
5. 級審査は、級審査票と受験料4,100円を添えて申込んで下さい。
段審査は、段位審査用紙と受験料5,500円、登録料(下記参照)をセットで申し込んでください。
4. 20歳以上で弐段位を受験する方は、D級指導員の登録申請(D級指導員資格申請書)を準備して下さい。合格してD級指導員登録の場合は、登録料5,500円が必要です。資格登録申請は審査会終了後、資格部筑紫先生に提出して下さい。
※1 申請書類
①級審査票 ②段位審査用紙 ③審査結果総括表 ④D級指導員資格申請書
※2 受験料
①級審査4,100円 ②段審査5,500円
※3 段位登録料
初段15,500円、弐段21,000円、参段26,000円(不合格の場合は登録料のみ当日返金します)
※4 D級指導員資格登録料 5,500円