標記について下記のとおりご案内差し上げます。 -------------------------------------------- 1.名 称 第62回全国空手道選手権大会 2.日 時 ①平成31年7月6日(土) 開場AM 8時30分 (武蔵野の森総合スポーツプラザ) 団体戦、高校生個人戦 ②平成31年7月7日(日) 開場AM 8時30分 (武蔵野の森総合スポーツプラザ) 個人戦、団体組手決勝戦、高校生個人組手決勝戦 3.場 所 武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ(〒182-0032東京都調布市西町290-11) 京王線「飛田給駅」徒歩5分- 4.主 催 公益社団法人 日本空手協会(内閣府認定団体) 5.後 援 公益財団法人全日本空手道連盟、スポーツ庁、東京都 6.大会内容 7月6日(土) 武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ 団体戦 ( 形 ) 都道府県の部、一般団体の部、大学の部、女子の部、高校の部は、1回戦より順位決定戦まで行う (組手) 都道府県の部、一般団体の部、大学の部、女子の部、高校の部は、1回戦より準決勝戦まで行う 高校生個人戦 ( 形 ) 1回戦より順位決定戦まで行う (組手) 1回戦より準決勝戦まで行う 開会式、表彰式、閉会式 7月7日(日) 武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ 団体戦 (組手) 各部の決勝戦 高校生個人戦 (組手) 決勝戦 個人戦 ( 形 ) 予選・順位決定戦 (組手) 1回戦より決勝戦 開会式、表彰式、閉会式 7.入 場 券 7月6日(土) 無 料 (武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ) 7月7日(日) 無 料 (武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ) 8.試 合 ★ 個 人 戦 大会運営委員会より指名された指定選手、本部推薦選手、及び平成30年度地区大会優勝者並びに都道府県別に選出された 本公益社団法人会員による個人戦 (A)試合の種類 1.一般男子の部 形、組手の二種目 2.一般女子の部 形、組手の二種目 3.高校生男子の部 形、組手の二種目 4.高校生女子の部 形、組手の二種目 (B)試合の方法 <組手 の部> トーナメントによる2分1本勝負、但し決勝は5分3本勝負(女子及び高校生は決勝迄2分1本勝負) <形 の部> 1・2回戦は平安2段~鉄騎初段によるトーナメント紅白方式 3回戦は選定形〔抜塞大、観空大、燕飛、慈恩〕によるトーナメント紅白方式 ベスト16戦は選定形〔抜塞大、観空大、燕飛、慈恩〕による得点方式 順位決定戦は勝ち進んだ8名による自由形、得点方式により順位を決定、但し順位決定戦の自由形は下記の中よ り選ばねばならない 抜塞大、観空大、燕飛、慈恩、十手、半月、岩鶴、鉄騎2段、鉄騎3段、抜塞小、観空小、二十四歩、壮鎮、 明鏡、五十四歩大、五十四歩小、雲手、珍手、王冠 ※形の部は型教本第1巻~5巻を適用する <高校生の部> 形・組手とも一般大会に順ずる (C)選手出場資格 全ての出場選手は有効会員登録を有する者 (a)指定選手 大会運営委員会より指定選手として指名されこれを承諾した者 形の部、組手の部の指定選手はその部の団体戦に出場できない(大学生は一部可) (b)地区優勝者 平成30年度地区大会で優勝した者(一般の部のみ) (c)一般選抜選手 都道府県別に選抜された者 但し下記の者は出場できない (イ)大会役員、審判員 (ロ)会員未登録者又は有効期限切れの者 (ハ)大会準備委員会より不適当と認められた者 (ニ)男子は高校生以下・18才未満の者(女子:高校生・15才以上は形・組手に出場可、但し高校女子の部と重複出場禁止) (D)組手用具 <一般男子> 指定のマウスピースを着用の事 <一般女子> 指定のマウスピース、指定の拳サポーター、指定の胴当てを着用の事 <高校生> 指定のマウスピース、指定の拳サポーター、指定の胴当てを着用の事 (E)参加費 (一般の部) 形 6,000円、 組手 6,000円(※指定選手、本部推薦選手は免除) (高校生の部) 形 3,500円、 組手 3,500円(※一般女子の部参加者は形6,000円、組手6,000円) ★ 団 体 戦 (A)試合の種類 1.都道府県の部 形、組手の二種目 都道府県対抗戦には原則として全都道府県本部は必ず出場する事 ※組手1チーム3名(先鋒:男子、中堅:女子、大将:男子) 各都道府県別の会員で構成する団体による団体戦(一般団体、大学、女子団体選手も重複可) 2.一般団体の部 形、組手の二種目(形・組手各2チーム出場可) 一般団体(支部、実業団、自衛隊、OB会、その他)で構成する団体戦(組手1チーム3名) 3.大 学 の部 形、組手の二種目(形・組手各1チーム出場可) 大学(男子)で構成する団体戦(組手1チーム5名(※3名でも出場可)) 4.女 子 の部 形、組手の二種目(形・組手各1チーム出場可) 女子(県本部、支部、大学、実業団、自衛隊、OB会、高校、その他)で構成する団体戦(組手1チーム3名) 5.高 校 生の部 形、組手の二種目(形・組手各1チーム出場可) 高校生(男子) (県本部、支部、高校)で構成する団体(組手1チーム3名) (B)試合の方法 <形 の部> 1チーム3名による同一形を同時に行い採点方式による順位決定戦(出場申込内選手交代も形の変更もできる) (形の種類は師範会の制定する25の形より) <組手の部> 1チーム3名でトーナメント方式による1試合2分1本勝負 ※都道府県は先鋒:男子、中堅:女子、大将:男子の3名 メンバー用紙は1試合ごとに、各コートの記録員に提出の事 ※初戦は必ず3名選手が揃うこと (C)選手出場資格 1)出場選手は補欠を含めて有効会員登録を有する者 2)指定選手は団体戦に出場できない(但し大学生の指定選手は「大学の部」、「女子の部」は可 ) 3)一般団体の部、大学の部、女子の部のメンバーは都道府県の部に重複して出場出来る 4)男子の大学生又は17才以上は[都道府県・一般団体の部]に出場可 女子の高校生または15才以上は[都道府県・一般団体・女子の部]に出場可 5)同一チームで形、組手双方への出場は可 (D)組手用具 指定の拳サポーター、指定のマウスピースを使用の事。高校生並びに女子は指定の胴当てを着用の事 (E)参加費 形 11,000円、組手 11,000円、高校生の部は形 5,500円、組手 5,500円 ★個人戦・団体戦共通事項 (a) 胸 マ ー ク 空手衣に本部指定の胸マークをつけて参加する事 (b) 組 手 用 具 用具は必ず着用のこと、着用していない場合は失格になります (c) コンタクトレンズ レンズ使用の選手は補助レンズを用意して、レンズが試合中に外れた場合、2分以内に補助を装着する事 (d) 容 姿 過度な装飾は失格になりますので注意する事 (e) 高 校 生 高校生男子は一般組手の部、形の部出場禁止(団体戦及び個人戦) (f) そ の 他 (a)試合中の怪我については応急手当のみ行います (b)試合出場者には団体傷害保険をかけます (c)年齢は2019年4月1日時点のものとする 9.その他 総本部で認めた報道機関等が撮影した写真が新聞・雑誌及び関連ホームページ等で公開されることがありますので 予めご了承下さい 10.地区優勝者の取り扱い 地区優勝者の大会申込みは地区本部より申込み願います 尚、該当選手への事前連絡等も地区本部にて漏れのない様よろしくお願いします 高校生 形試合の種類(60回大会より変更) (1) 団体の部 1チーム3名による同一形を同時に行い得点方式で順位を決定する (形の種類は平安形、鉄騎形及び抜塞大、観空大、燕飛、慈恩、十手、半月、岩鶴、抜塞小、観空小、二十四歩、 壮鎮、明鏡、五十四歩大、五十四歩小、雲手、珍手、王冠) (2) 個人の部 1回・2回戦は平安2段~鉄騎初段によるトーナメント紅白方式、 3回戦は選定形〔抜塞大、観空大、燕飛、慈恩〕によるトーナメント紅白方式 ベスト16戦は選定形〔抜塞大、観空大、燕飛、慈恩〕による得点方式 順位決定戦は勝ち進んだ8名による自由形、得点方式により順位を決定、但し順位決定戦の自由形は下記の中より 選ばねばならない 抜塞大、観空大、燕飛、慈恩、十手、半月、岩鶴、鉄騎2段、鉄騎3段 抜塞小、観空小、二十四歩、壮鎮、明鏡、五十四歩大、五十四歩小、雲手、珍手、王冠 (※)型教本の第1巻~第5巻を適用する 監 督 腕 章 監督は、公益社団法人日本空手協会総本部指定の監督腕章を使用すること 大会進行上、試合場内の混雑を避け、試合運営を円滑にする為総本部指定の監督腕章使用の監督のみ試合会場内に入場することが認められますので、 ご注意ください(試合規約第10条に基づく、但し少年大会では第10条の5は対象としない) 監督腕章は直接取り扱い業者でお買い求めください。 大会参加者 当日の注意事項 ①7月6日(土) 8時15分 役員、審判員、係員 集合 大会関係者の参加賞、パンフレット配布(武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ 大会本部席) 8時30分 開場 9時00分 審判打ち合わせ会 (武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ 大会本部席) 9時30分 団体戦出場者、試合場へ選手集合(試合上の注意、運行についての説明) 9時45分 試合開始予定 ②7月7日(日) 8時15分 役員、審判員、係員 集合 大会関係者の参加賞、パンフレット配布(武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ 大会本部席) 8時30分 開場 9時00分 審判打ち合わせ会 (武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ 大会本部席) 9時30分 個人戦出場者集合 9時45分 試合開始予定 12時00分 式典 ★そ の 他 1)進行は進行表に従いますが多少の時間差がありますので注意の事 2)客席での着替えは厳禁 更衣室が用意してありますので、ロッカー室使用の事 3)指定の喫煙所以外での喫煙は厳禁 |
お知らせ >