1.日 時 令和元年11月24日(日) 集合時間 午前 9時00分 開会式 午前 9時30分 2.会 場 キリン体育館 塩谷郡高根沢町大字花岡72-2 3.主 催 日本空手協会 栃木県本部 4.目 的 ①初心者に空手の楽しさと同じ仲間が多くいることを知ってもらい、継続出来る環境をつくる。 ②家族形により、親・兄弟・姉妹・親族で仲良く協力しあえる環境を作る。 ③なかよし形で、支部内だけではなく他支部の仲間とでも協力しあう心を育てる。 ④県大会等に出場したことのない父母等に大会参加の楽しさ・緊張感を経験してもらう。 ⑤コート補助員等を強化選手・黒帯・茶帯が行うことにより、保護者の大変さを知り感謝する心を育てる。 また、初心者の面倒を見ることにより、やさしい心を育てる。 ⑥対象となる昇級審査の内容に準じた試合内容にすることで、同じ目的で稽古ができるようにする。 ⑦支部団体形により、支部団体内での一体感と協調性を育てる。 ⑧みんなが楽しく思い出に残る一日にする。 5.参加資格 ①日本空手協会栃木県本部所属支部団体の会員及び手続き中であること。 ②スポーツ傷害保険に加入していること。 6.種 目 (個人戦) ①幼児 形 : 大極初段での紅白戦 ②小学1・2年 白・黄帯 形 : 平安初段での紅白戦 ③小学1・2年 緑・紫帯 形 : 平安二段・三段での紅白戦 ④小学3・4年白・黄帯 形 : 平安初段での紅白戦 ⑤小学3・4年 緑・紫帯 形 : 平安二段・三段での紅白戦 ⑥小学5・6年 白・黄帯 形 : 平安初段での紅白戦 ⑦小学5・6年 緑・紫帯 形 : 平安二段・三段での紅白戦 ⑧中学生以上 白・黄帯 形 : 平安初段での紅白戦 ⑨中学生以上 緑・紫帯 形 : 平安二段・三段での紅白戦 ⑩30歳以上 茶・黒帯 形 : 平安四段・鉄騎初段での紅白戦 (団体戦) ⑪家族形 : 得意形(大極初段~) ⑫なかよし形 : 得意形(大極初段~) ⑬支部団体形 : 得意形 ※ 白帯 : 無級~9級 黄帯 : 仮8級~7級 緑帯 : 仮6級~6級 紫帯 : 仮5級~4級 茶帯 : 仮3級~1級 黒帯 : 初段~ ※注意事項 重要:大会役員・審判・コート補助員・選手は各自弁当等を持参すること。 ①以下の条件に該当する全ての支部団体(高校・高専・大学含む)の会員に参加資格がある。 ②個人戦について 1)個人戦は申込時点(9月度昇級審査結果)で無級~4級までの選手(⑧⑨は年齢制限無し)と、 成人になってから空手を始めて申込み時点でおおむね30歳以上の茶・黒帯を対象とする。(全種目男女混合) 2)県大会等に出場している現役選手の個人戦出場は不可とする。 3)副審判定で引き分けの場合は全て引き分けとし、ジャンケンで勝敗を決する。(決勝戦以外) 4)決勝戦で引き分けの場合は再試合とし、同じ形もしくは各種目で決められている別の形にて行う。 5)3位決定戦は行わない。 ③家族形について 1)家族形は、親族と呼べそうな関係者2名以上で参加可能。(血縁関係不問・人数上限無し・老若男女混合可) 2)段・級に関係なく参加可能。(無級初心者から現役選手及び老練指導者までOK) 3)号令かけを可能とする。(判定材料としない) 4)出場チームの構成や人数の多さ・チーム名・元気の良さ・応援・声援等も判定材料とする。 5)通常の順位ではなく、本大会特別賞を設ける。 6)形だけではなく、空手に関係するパフォーマンスも可とする。(形の分解とか・・・) ④なかよし形について 1)家族ではない、なかよし2名以上で参加可能。(関係不問・支部違いOK・人数制限無し・老若男女混合可) 2)家族がいる選手は極力家族形に出場することとし、重複参加も可とする。 3)段・級に関係なく参加可能。(指導者は参加NG) 4)号令かけを可能とする。(判定材料としない) 5)出場チームの構成や人数の多さ・チーム名・元気の良さ・応援・声援等も判定材料とする。 6)通常の順位ではなく、本大会特別賞を設ける。 7)形だけではなく、空手に関係するパフォーマンスも可とする。(形の分解とか・・・) 8)淑女空手部(とち乙女)はこちらにどうぞ ④支部団体形について。 1)各支部団体からの参加はそれぞれ1チームのみとし、必ず出場すること。 2)チームの参加人数の上限は無しとする。ただし基本的にコート内で演武が出来る範囲内とする。 (演武中にコート外に出てしまうことは問題無し) 3)段・級に関係なく出場可。 4)家族形・なかよし形との重複参加も可能。 5)老若男女混合可とする。(指導者の参加もOK) 6)形だけではなく、空手に関係するパフォーマンスも可とする。(形の分解とか・・・) ⑤試合は公益社団法人日本空手協会 試合・審判規約及び本大会申合せ事項に基づき行なう。 ⑥各支部団体とも強化選手・黒帯・茶帯が出場選手の面倒を見ること。 ⑦コート補助員及び会場設営・片付けなど全て強化選手・黒帯・茶帯等が行うこと。 ⑧試合コート脇での写真・ビデオ撮影・応援は試合の妨げにならない範囲で積極的に行って下さい。 |
お知らせ >